助成金

2020年度

耐 火 物 協 会

耐火物技術協会

2020年度耐火物研究助成金の支給は,以下の7件の研究テーマに決定した。

1. 酸化物の反応性に及ぼす圧力の影響

  日本大学 理工学部        教授 小嶋芳行 氏

2. 不定形耐火物の乾燥過程における爆裂現象への計算力学的アプローチ

  佐賀大学 理工学部        教授 萩原世也 氏

3. アルミニウム炭化ケイ素セラミックスの耐食性向上

  (国研)物質・材料研究機構

グループリーダー 西村聡之 氏

4. Al2O3・SiO2系耐火物に存在する鉄化合物の高温下の挙動

    (一財)岡山セラミックス技術振興財団

                           副所長 内田茂樹 氏

5. 分子動力学シミュレーションによるアルミナ焼結体強度の気孔構造依存性

  法政大学 生命科学部         教授 緒方啓典 氏

6. SiC 系耐火物の原子モデル構築および変形・破壊の素過程に関する分子動力学解析

    東京大学 生産技術研究所 特任助教 久保 淳 氏

7. 高温アルカリ蒸気下における多結晶質ファイバーの浸食挙動

   京都工芸繊維大学          准教授 竹内信行 氏

0

2019年度

 耐 火 物 協 会
 耐火物技術協会

2019年度耐火物研究助成金の支給は,以下の4件の研究テーマに決定した。
1. ハフニア系多孔体の微構造制御と熱的,機械的特性評価
 宇部工業高等専門学校 機械工学科
 准教授 篠田 豊 氏
2. CaAl12O19/CaAl4O7多孔質セラミックス複合材料の作製と熱的・機械的特性評価
 筑波大学 数理物質系 物質工学
 准教授 鈴木義和 氏
3. 耐火物中の炭素析出に及ぼすCO/CO2系混合ガス高温雰囲気の影響
 岡山セラミックス技術振興財団
 研究所長 平 初雄 氏
4. 高強度と損傷許容性を両立したAl2O3繊維強化Al2O3-SrO-SiO2マトリックス複合材料の開発
 東京理科大学 基礎工学部 材料工学科
 助教 井上 遼 氏

0

2018年度

1.コーディエライトセラミックスの微構造制御と熱膨張特性
愛知工業大学 小林雄一教授
2.分子動力学法による二分布系焼結体の耐熱衝撃性評価
法政大学 緒方啓典教授
3.黒色モールドフラックスの放射・伝導伝熱特性の実験的評価とフッ素フリー化の検討
東京工業大学 遠藤理恵助教
4.セラミックファイバーを用いた多孔質セラミックスの開発
産業技術総合研究所 堀田幹則主任研究員
5.アルミナ?マグネシア質不定形耐火物の微細構造制御と機械的特性評価
京都工芸繊維大学 塩野剛司准教授
6.酸素ポンプを用いた個液連続法による溶鋼・溶融金属の電気脱酸手法の開発
東京工業大学 小林能直教授

0

2017年度

1.二粒子系焼結体の弾性率および膨張率とその耐熱衝撃性への適用
法政大学 緒方啓典教授
2.粘土質耐火物のムライトの粒成長機構
法政大学 渡邊雄二郎准教授
3.耐火物・個体電解質を用いた酸素ポンプによる溶鋼・溶融金属の電気脱酸
東京工業大学 小林能直教授
4.廃棄耐火物を構成する劣化部と健全部の高効率分離
福岡工業大学 久保田裕也准教授
5.スピネル系介在物の生成制御にMgO-C耐火物の効果
東北大学 高旭助教
6.耐火れんがの変形挙動に及ぼす骨材粒の影響評価
静岡大学 坂井田喜久教授
7.低酸素雰囲気での熱処理が酸化物系耐火物に与える影響
京都工芸繊維大学 竹内信行准教授

 
0

2016年度

1.廃棄耐火物の高効率リサイクルを可能にする劣化部の選択除去方法
 福岡工業大学 久保裕也准教授
2.酸化カルシウムの水和に及ぼすマグネシウムイオン量の影響
 日本大学 小嶋芳行教授
3.アルミドロスの再資源化プロセスの開発
 熊本大学 橋新剛准教授
4.水蒸気との反応を利用した炭化ケイ素材料の細孔制御
 米子工業高等専門学校 青木薫教授
5.複合炭化物のCO雰囲気における高温反応
 一般財団法人岡山セラミックス技術振興財団 西川智洋主任研究員
6.非線形挙動を有する耐火れんがのき裂進展量の評価
 静岡大学 坂井田喜久教授

0